カテゴリ:行事
博愛寮避難訓練
先日、博愛寮で火災発生を想定した避難訓練が行われました。
曇り空の下、冷たい風が吹く中でしたが、寮生は真剣に訓練に取り組んでおり、28名全員が無事に避難することができました。
前期生徒総会
先日、生徒総会が行われました。これからの学校の在り方や各委員会の方針を決める大事な総会です。
質疑応答も行われ、生徒全員が真剣に総会に臨んでいました。
交通安全教室
先日、交通安全教室が行われました。
置戸町交通安全協会長様と野付牛自動車学校から職員の方をお招きし、交通安全宣言や交通安全標語の表彰、そして、「歩きスマホ」の危険性などについて講話をいただきました。
入学式
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
4月9日(火)本校体育館にて令和6年度入学式を行いました。
真新しい制服に身を包み新入生が入場しました。
ひとりひとり呼名され起立します。校長から入学が許可されました。
これで正式に置戸高校の1年生です。
校長の式辞です。
入学の許可を受けた1年生がこれからの置戸高校生として宣誓をしました
置戸町長とPTA会長の来賓挨拶です。
深川置戸町長、川村PTA会長、平野教育長並びに多くのご来賓、保護者の皆様のご出席をいただきました。
入学式後の記念撮影では笑顔も出ていました。
これから高校生として勉強や行事など、様々なことが待っています。
頑張ってくださいね。
(4月12日掲載)
着任式・始業式
いつも置高日記をご覧いただきましてありがとうございます。
本日から新年度が始まります。
生徒の皆さんは元気に登校してきました。
はじめに着任式がおこなれました。
本校には5名の先生が着任しました。
着任する先生が着任したところで、始業式を行ないました。
続いて校長先生の挨拶と学年団の紹介です。
生徒の想像とは違う先生が学年団に入り驚きの声が上がっていました。
(4月12日掲載)
修了式・離任式
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
あと1週間で令和5年度も終わります。
修了式と離任式が行われました。
3年生がいないので少し寂しく見えます。
校長先生のお話
滞りなく式が終わり
1年間行われた漢字コンクールの表彰です。
優秀な成績を修めた生徒たち。
おめでとう!
離任式は4名の先生方が退職、転勤をします。
お別れのあいさつをして、体育館を後にしました。
生徒は明日から、いわゆる春休みに入ります。
また元気に登校してくれることを楽しみにしています。
(3月22日実施・予約投稿)
第58回卒業証書授与式
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
卒業証書授与式です。
在校生が卒業式の受付を手伝っています。
式が始まる前、3年生が入場のためやってきました。
少しそわそわしているように見えました。
3年生が入場し、厳粛な雰囲気で卒業式が始まりました。
卒業証書の授与です。
校長先生の式辞、来賓の置戸町長の祝辞と続きます。
在校生代表の送辞です。
卒業生の答辞です。3年間の情景が目に浮かぶような感動的な答辞でした。
式歌斉唱です。卒業生と在校生で歌います。
涙を流す生徒もいました。
いよいよ退場です。
置戸高校では退場の時、保護者に感謝の言葉を伝える習わしがあります。
退場後のほっとしたようなような表情を見せる卒業生です。
そのまま卒業生にとっての最後のホームルームです。
担任の先生が思いを切々と伝えていました。
最後の終礼をしてホームルームが終わりました。
ご卒業おめでとうございます。
社会の荒波に負けないように頑張ってください。
(3月8日投稿)
冬季休業明け集会
いつも置高日記をご覧いただきましてありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
皆様のご多幸を心よりお祈りしています。
さて、本校は昨日で冬休みが終わりました。
冬季休業あけ集会が行なわれました。
校長先生のお話。
生徒会代表生徒の挨拶。
生活委員長のお話。
生徒指導部長の先生、福祉科主任の先生のお話。
このあとは服装・頭髪の確認があり大掃除を行ないました。
4時間目から通常授業が始まります。
3年生は介護福祉士国家試験が今月の末にあります。
1,2年生も来年度に向けて努力を続けます。
冬季休業前集会
いつも置高日記をご覧いただきましてありがとうございます。
明日から冬季休業が始まります。
そのため、全校集会が行われました。
校長先生不在のため教頭先生からのお話をいただきました。
生徒会代表し副会長からのお話です。
高体連新人戦の大会結果報告です。
バドミントン部とバレーボール部からです。
引き続き校内漢字コンクールの年間の個人成績と学年の表彰を行いました。
漢字コンクールの優秀学年は3年生でした。
最後にNHK財団主催の、NHK厚生文化事業団主催の「2023新介護百人一首」入選されたことの紹介ありました。
全国14,196首の短歌から100首入選した中に採用されました。
どの作品なのかは内緒です。
冬季休業は1月15日(月)まで続きます。
1月16日(火)に冬季休業明け集会が行われます。
この日記を読まれている皆様もよい年越しが過ごせますようお祈りしています。
見学旅行結団式
いつも置高日記をご覧いただきましてありがとうございます。
久しぶりの書き込みになります。
明日出発する見学旅行の結団式が行われました。
見学旅行の様子は見学旅行日記として日々掲載する予定です。
ご期待ください。
前期終業式
いつも置高日記をご覧いただきましてありがとうございます。
今日で前期が終わり終業式を行ないました。
校長先生の講話の後、介護技術コンテストで入賞した生徒への表彰を行ないました。
また、学期間休業中に行われる令和5年度北海道高等学校産業教育意見・発表大会に参加する生徒への壮行会を行ないました。
29日の本番に向けて在校生からの激励のことばです。
意見発表を全校生徒に向けて披露しました。
本番に全力が出せるよう期待しています。
体育大会
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
今日は体育大会が行なわれました。
普段は授業に励んでいる生徒たちも競技を楽しんでいました。
学年対抗で行なわれた体育大会ですが2年生が優勝しました。
3年生は悔しがっていましたが全力で競技に臨む姿勢は大変素晴らしかったです。
今期の生徒会総務の最後の行事になります。
1年間お疲れ様でした。
次回からの行事は新しい生徒会のメンバーで行なっていきます。
進路出陣式
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
3年生が介護実習から帰って来ました。
長い間学校に来なかったので久しぶりです。
少し大人びて見えるのは気のせいでしょうか。
本日5時間目に進路出陣式を行ないました。
教頭先生、そして教務部長の先生からの激励の後、3年生が1人ずつ自分の進路に向けて抱負を述べました。
これからも介護福祉士試験に向けた勉強と同時に履歴書作成、面接練習などやらなければならないことが沢山あります。
それそれの叶えたい進路に向けて邁進していただきたいと思います。
介護実習激励会
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
3年生が40日間の介護実習を行ないます。
実際の施設に赴いて実践的な実習を行うものです。
第1弾として、まず7月10日(月)から8月4日(金)までの間で行われます。
その介護実習に先立ち激励会がおこなれました。
今回は、感染症拡大防止等の観点からZOOMでの開催としました。
各学年からの激励のメッセージや歌もあり笑いがおきる和やかな会となりました。
3年生も決意を表し、実習をやりきる覚悟を決めていました。
今後も3年生は第2弾、第3弾、秋には2年生、1年生も実習を予定しています。
頑張って実習を自分のものにしてくれるよう願っています。
夏季休業前全校集会
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
先日から3学年が介護実習を行っているため、1、2年生が一足先に夏季休業に入ります。
そのため、全校集会が行われました。
校長先生の挨拶、そして生徒会代表生徒から挨拶がありました。
またそのあと生徒指導部長から夏季休業の過ごし方などの連絡がありました。
次回の登校は8月17日(木)になります。
体に気を付けて元気に登校してほしいと思っています。
置高祭
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
2日間にわたって、学校祭が行われました。
インスタグラムで様子を載せていますのでご覧いただいた方も多いかと思います。
町民の方や保護者の方が見ていただけるような展示もありました。
1日目はクラス発表、合唱、委員会別発表などを行ない、盛り上がりました。
2日目はおけと夏まつりに参加しました。
人間ばんば大会、小唄踊り、ステージショーに参加しました。
生徒たちのパワーが爆発した2日間でした。
置高祭②
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
置高祭2日目は、おけと夏まつりに参加します。
では、どの時間に置高生が参加するのかをお知らせしたいと思います。
12:20~12:40 人間ばん馬大会出場(高校・中学生レース)
丸太を乗せたそりを引っ張ります。
15:10~15:30 おけと小唄踊り
和服を着て置戸町伝統のおどりを踊ります。
16:30~17:00 置戸高校ステージショー(置戸発コンサート内)
何をするのか、だれが出るのか…。
時間がありましたら観覧していただきますと生徒の励みになります!!
置高祭①
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
7月1日(土)に高校単独で、7月2日(日)には置戸町で行われる、おけと夏まつりに参加する形で学校祭を行います。
学校では合唱や劇の練習や工作物を作っています。
ただ、1人がいろいろな所を掛け持ちするため、全校生徒(先生方も?)が走り回って準備をしています。
また、校内外にポスターもたくさん掲示しております。
小さくてよく見えないって?
重要な所を大きくしました。
会場が置戸高校ではなく置戸町中央公民館で行われます。
会場は置戸町中央公民館です。
重要なことなので2度書きました。
一般公開をしていますので保護者、町民の皆さんの来場を期待しております。
生徒の頑張りをぜひご覧ください。
授業参観・PTA総会・学年懇談会
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は祝日の土曜日です。
明日から大型連休のため寮も閉寮します。
生徒を迎えに来る保護者等の方々が多かったため授業参観、PTA総会そして学年懇談会は充実したものになりました。
授業参観です。
各教科とも授業参観者も参加できる授業内容でした。
「歩行補助の実習」、「モルックというスポーツの体験」、「利用者のニーズ」についての授業でした。
PTA総会です。
今期のPTA総会です。
PTA会長の任期が今期で終わるため、最後のご挨拶がありました。
学年懇談会です。
各学年に分かれての懇談でした。
1日が終わり、生徒はそれぞれの家に帰っていきました。
対面式
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
今日は対面式が行われました。
学校紹介をして新1年生が早く学校に溶け込んでもらおうと、生徒会総務が企画しました。
生徒会長、副会長、書記、会計の挨拶です。
クラス紹介です。
3年生のクラス紹介なのに、なぜか1年生にインタビューしています。(ハテ?
)
)部活動紹介です。(バド、バスケ、バレー、ボランティアがあります)
最後に生徒会長からの言葉と1年生からの謝辞があり、式が終わりました。
午後から授業が始まります。
本格的な高校生活が始まります。