置高日記

雪 冬休み明けスタート!

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

今日から3学年そろってのスタートです。置戸町は冷え込みましたが、晴れ晴れした天気のもと、生徒たちは元気に登校し、校舎は活気にあふれました。今年度も残り3ヶ月を切りました。全校集会で校長先生からあったように、「自分がどう振る舞えば他者とより良い関係を築けるのか考えながら過ごし、まとめの期間にしてほしい」と思います。各学年、授業や国試など、頑張って取り組んでいきましょう!

 

お知らせ 3年生国試追い込み!!

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

皆様、本年もよろしくお願いいたします。

今日から3年生が一足先に登校し、国家試験に向けた冬季講習で模試・勉強に励んでいます。今年の国家試験は1月26日(日)。本番まで残すところ18日となりました。寒さに負けず、体調管理に気をつけてラストスパート頑張れ3年生!!

  

雪 今年もお世話になりました!

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

 先週で年内の登校が終わりました。全校集会では漢字コンクールの成績優秀者、全道書道展、R6産業教育意見・体験発表の表彰などが行われました。冬休みは体調に気をつけ、勉強も遊びも充実した休みを過ごしてほしいです。年明け、元気な皆さんに全員そろって会えることを楽しみにしています!

 皆様、本年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。

 

情報処理・パソコン 探究チャレンジ+英語交流

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

 昨日、2年生の生徒が探究チャレンジオホーツクに参加し、「日常に生きる福祉」をテーマに実践報告発表を行いました。自分たちで企画した出前授業についてスライドを作成し、Zoomで発表しました。高校で学んだ知識を生かし、試行錯誤を繰り返しながら頑張ってきた成果が発揮された素晴らしい発表でした!!

 また、5時間目には置戸中学校の1年生と英語の交流授業を行いました。中学生の推しの人物紹介に対して高校生が質問する形式で対話をし、お互い楽しい雰囲気で活動できました。高校生にとってもよい学びになりました。ありがとうございました。

 

グループ 美山小へ出前授業

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

12月4日、本校2年生が北見市立美山小学校に出向き、5年生に対して高齢者疑似体験の出前授業を行いました。難聴体験や車いす体験など、全部で六つのグループに分かれて体験しました。高校生は、普段使っている専門用語をどのように伝えると、分かりやすく5年生の児童に伝えられるのかを考えながら説明していました。

5年生の児童も高校生も楽しく学ぶことができ、最後にはハイタッチをしてお別れをしました。みなさん、ありがとうございました!

  

ハート 初めての実習!

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

20日から1年生が初めての介護実習に行っています。今年も2日間と3日間に分けて合計5日間の介護実習です。10月から実習に向けて本格的に学んできた1年生。前日の授業でも緊張や不安でいっぱいな様子でしたが、当日の朝はクラス全員がいい表情でそれぞれの施設に向かいました。頑張れ1年生!!

 

グループ 置戸小出前授業

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

19日、3年生が置戸小学校に出向き、5年生・6年生に福祉スポーツの楽しさを伝える交流授業に行ってきました。

今回は、モルックもボッチャも行いましたが、ほとんどの児童がどちらの競技も体験したことがあったようで、とても漏り上がっていました。高校生のお兄さん、お姉さんも小学生との交流を楽しんでいました。ありがとうございました。

 

病院 福祉用具展示会

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

13日、1年生がサンライフ北見で行われた福祉用具展示会・介護ロボット展示研修会に参加してきました。初めて見る用具に興味津々で、体験も楽しんで大満足の様子でした。

 

汗・焦る 盛りだくさんな1日

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

13日、学校では全学年を対象に保健講話を行いました。今年は、産婦人科医の先生にお越しいただき、生徒の将来につながる心身の発達や健康問題についてのお話をしていただきました。皆さんメモをとりながら真剣に耳を傾けていました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

また、博愛寮では避難訓練を実施しました。今回は、常呂川の氾濫による避難勧告が出された想定で実施しました。事前に避難時の持ち物を考えリストを作成し、避難後、皆でどのようなものを持ってきたのか確認も行いました。

 

NEW JICA交流

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

5日、北見工業大学で研修されているJICA研修生のプラクリティさんをお招きし、本校2年生が国際理解を目的とした交流を行いました。自己紹介の後、身振り手振りなどの非言語コミュニケーションを用いたアクティビティや、プラクリティさんの母国であるネパールについてお話を伺い、理解を深めました。初めて聞く国の話に生徒達は興味津々の様子でした。貴重な機会をありがとうございました。

グループ おけと大学と交流

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

11月5日、おけと大学の皆様と福祉体験交流を行いました。3グループに分かれて1年生は手遊び、2年生はボッチャ・モルック、3年生は手浴を担当して交流しました。どのグループも、どの体験も笑顔あふれる空間で、充実した時間となりました。また、生徒にとっても良い学びとなりました。おけと大学の皆様、ありがとうございました。

  

車 3年生一日防災学校

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

 

30日、3年生が陸上自衛隊美幌駐屯地で一日防災学習をしてきました。今回の防災学習では、避難所にいる高齢者の方を浴場まで誘導し、どのように入浴していただくかを学びました。いつも当たり前にある手すりや椅子が無かったら、どのように介助すると安心安全なのかを各グループ意見を出し合い、考えていました。3年生は1年生の時から自衛隊員の方とともに防災学習に携わり、今回が集大成の学びとなりました。災害時も皆さんが現場で活躍できることを期待しています!自衛隊員の皆様、今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

グループ 東相内中学校出前授業

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

 

29日、本校2年生が北見市立東相内中学校の2年生と福祉体験活動交流を行いました。グループごとに分かれ、車いすや点字、ボッチャ、高齢者疑似体験をしました。中学生の皆さんも真剣に取り組んでくれており、本校生徒も丁寧に説明しながらお互いに楽しく交流できたようです。2年生には今回の活動をぜひ、今後に生かしていってほしいです。東相内中の皆さん、ありがとうございました。

 

記念日 博愛寮後期誕生会

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

 

28日、博愛寮の後期誕生会が行われ、生徒は温根湯温泉美白の湯宿「大江本家」でバイキングや入浴を満喫しました。カニやお寿司を頬張る生徒やソフトクリームをつくる生徒など、思い思いにご飯を楽しんでいました。後期お誕生日の皆さん、おめでとう!!

  

ピース 実習終了!&ハロウィン祭り

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

 

先週の金曜日まで2年生は施設実習に行き、今週の月曜日久しぶりに登校しました。各施設でたくさんの学びをし、成長した2年生。今後の学校生活にも生かしていってくれることを期待しています。実習を受け入れてくださった施設の皆様ありがとうございました。

  

また、26日には置戸消防署にてハロウィンまつりが開催され、本校のボランティア部が参加しました。生徒達自身も楽しんだハロウィンまつりでした。ありがとうございました。

 

お知らせ バスケットボール部お疲れ様!

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

 

先週、バスケットボール部の引退試合が開催されました。置戸中学校バスケットボール部と合同チームを組み、町内の社会人チームと対戦しました。競った試合でしたが、見事に中学校+高校の合同チームが勝利しました✨3年生の応援隊も駆けつけ、最後のバスケットボールを楽しめたようです。

ご参加、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

3年間の部活お疲れ様!!

  

喜ぶ・デレ 2年生介護実習

 こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

 2年生が、10月7日から介護実習に行っています。初めての長期実習ですが、皆、それぞれの地で頑張っています。たくさんの経験を積んでたくましくなった皆さんに会えるのを楽しみにしています。

 1・3年生のボランティア部は12日に町内で開催された、いきいきライフフェスティバルに参加させていただきました。温かい町民の皆様とふれ合えることに喜びを感じていた生徒たちでした。貴重な体験をありがとうございました。

グループ 北見簡易裁判所裁判官講演

 こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

 昨日、1年生を対象に北見簡易裁判所裁判官講演が実施されました。釧路地方裁判所北見支部より講師の方をお招きし、裁判員制度についてお話いただきました。裁判員制度とは何か、どんな任務なのかなどについて、生徒はメモを取りながら学んでいました。

会議・研修 産業意見・体験発表大会

 こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

 昨日、令和6年度北海道高等学校産業意見・体験発表大会が江別高校で行われ、2年生の生徒が出場しました。結果は見事優秀賞(2位)でした!壮行会で見せてくれた以上の、素晴らしい発表を本番でも披露してくれました。何度も推敲や練習を重ね、努力してきた結果だと思います。おめでとう!

グループ 後期生徒総会

 こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

 本日、後期生徒総会を行いました。前期の反省を踏まえ、後期からは新たに2年生が委員長として委員会活動を進めていきます。より良い学校生活にするため、活発な質疑応答が行われました。