2年生の今年度の実習が始まる
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
今年度、本格的な授業が始まって3日目。
福祉科目『生活支援技術』の実習が始まりました。
後々、生徒たちが介護福祉士になるための厳しさを痛感する科目です。
今回は「和服の寝衣の交換」がテーマです。
利用者様役は当然和服を着ます。
また新しい衣類は折りたたみます。
実習が終わると整理整頓です。
これは1年生の時にやった、ベッドメイキングですね。
去年の技がこのような所で役に立ちます。
ここでは、なぜ枕を立ててはいけないかを考えています。(答えは最後に)
最終チェックです。
悪ければ当然やり直しです。
このようにして介護福祉士の自覚が出来上がっていきます。
ミーティング。実習レポートなどの連絡がありました。
これから許可テストなど大きい山がいっぱいあります。
頑張れとしか言えないけれど、頑張ってほしいと思います。
(枕の答え:利用者様が枕を使うのに平らに倒さないとならないから)