カテゴリ:出来事
本橋麻里氏による講演会
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日、一般社団法人ロコ・ソラーレ代表理事・カーリング選手の本橋麻里氏の講演がありました。
カーリングを始めるきっかけや、オリンピックで得たことや、ロコ・ソラーレ設立の話などを話されました。
とても楽しそうに、チームが勝利をめざすために考えたこと、気づいたことなど興味深いお話をされました。
第2部はトークイベントとして生徒からの質問コーナーを実施しました。
様々な質問があり、楽しく、真摯に答えていただきました。
最後に記念写真を撮りました。
ありがとうございました。
北海道知事が本校寄宿舎を視察
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
先日、2月25日土曜日に北海道知事が博愛寮を視察されました。
全道唯一の福祉科高校の寮の視察ということです。
当日は雪が降る日でした。除雪です。
知事の到着です。
知事に大変気さくに話しかけていただきました。
さらに食堂で寮生と交流。
最後に知事から寮生に向けての激励のメッセージが伝えられました。
最後に記念撮影をして、次の目的地に出発されました。
・・・と、思いきや、改めて寮生たちがお別れの文字を持ってお見送りをしているのを知事に見つけていただき、わざわざ車を降りて改めて記念写真に応じていただきました。
短い時間でしたが寮生たちの良い思い出になったと思います。
Partners Ad. Awards 2022
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
昨年度制作公開しました置戸高校の動画が広告代理店AKDとの提携会社で構成する、ADKパートナーズ協議会が主催するコンテストの「ニュースター候補部門」で金賞を受賞したそうです。
受賞は大変名誉でうれしく思っています。
置戸高校PR動画 置高生の三年間 -私の進む路- (2021年制作)
置戸高校出前授業@湧別町立開盛小学校
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
11月21日(月)に、湧別町立開盛小学校にお邪魔しました。
全校児童のみなさんと一緒に、視覚障害者体験とボッチャ体験の授業を行いました!
視覚障害者体験では、実際に視覚障害がある方の生活を想像しながら受けている様子が印象的でした。
ボッチャは2チームに分かれ3試合、とても白熱していました。
児童の皆さんが笑顔で楽しい時間を過ごしてくれたことが本当にうれしかったです!
児童の皆さんが笑顔で楽しい時間を過ごしてくれたことが本当にうれしかったです!
開盛小学校のみなさん、ありがとうございました!
なお、今年度の出前授業はこれで最後となります。
本校の出前授業を活用いただいた小・中学校の皆様、ありがとうございました。
施設実習と約束とわたし。
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
現在は2、3年生が施設等で介護実習を行っています。
実習先の施設で2年生がハロウィンの飾り付けをしていました。
巡回担当の先生と「この写真を置高日記に載せる」と約束をしたようで。
うーん。
きれいです。
頑張りましたね。
(約束は守ったぞ!…HP担当者)
※写真は施設の許可を得て掲載
誰もいない学校。
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
今は2、3年生が外部の施設などに実習を行っているために学校がひっそりとしています。
靴入れも1年生しか靴が入っていません。
誰もいない2年生の教室。
登校している1年生はいつも通りに授業を行っています。
この実習は来週までつづきます。
いつもの賑やかな学校に戻るのが楽しみです。
1年生の実習着を渡す。
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日、1年生の今後3年間使用する実習着が届きました。
事前にサイズ合わせをしているのですが、生徒たちに配付し、改めてサイズのチェックと品物のチェックを行いました。
この実習着は置戸町からの補助で購入したものです。
ありがとうございました。
これからの実習はこの実習着で頑張りたいと思います。
ハンバーグ作り
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
博愛寮では土日は食事が提供されないため、生徒各自が食べ物を調達する必要があります。
そこで、2年生がハンバーグ作りに挑戦しました。
玉ねぎ2個に牛肉6パック?を投入。
…肉が多くないですか???
できあがりは、やたら肉が強調されたハンバーグ。
笑いしか出ない(^_^)
おいしくいただきましたとさ。
置戸高校オープンキャンパス
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日のオープンキャンパスですが無事終了しました。
置戸高校のことをより知りたいという中学生、保護者などあわせて約60名が来校されました。
来賓として、おけばんばくんにも来ていただきました。
中学生には、介護体験も実施していただきました。
ご来校ありがとうございました。
進路出陣式
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
9月16日(金)は就職解禁日です。
そこで、その日を前に3年生の進路実現を目指し進路出陣式を行いました。
進路実現に向けて戦う生徒たち
校長先生の激励
教務部長の激励
生徒一人一人から決意の言葉を発表します。
最後は担任の激励と、かちどきで士気をあげました!
進路実現100%と介護福祉士国家試験合格を目指し頑張ってほしいと思います。
国家試験願書発送
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
置戸高校は福祉科全道唯一の単科設置校で介護福祉士の取得を目標に生徒は日々努力を重ねています。
昨日9月8日(木)3年生が置戸郵便局に試験の願書の発送をしました。
自分で発送することが重要です。
ただ封筒を発送するだけなのですが、それだけではない重さがあります。
その封筒に自分の覚悟と自覚を感じてくれてたらと思っています。
※郵便局の許可を得て撮影。
生徒たちは次の授業があるために足早に帰りました。
秋晴れで空が高くとても暑い日でした。
ある日曜日。
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
私事ですが、先週所用で札幌に行って帰ってきたときのことです。
いつものように郵便受けを見るのですが、中にフリーペーパーが入っていまして。
何気なくフリーペーパーをめくると、なんと…まぁ。
後で聞いたのですが、経済の伝書鳩という北見地区のフリーペーパーに、置戸高校の生徒募集ペーパーを挟んで配布したそうです。
手元にございましたら、注目してもらえるとうれしいです。
裏もあります。
将来構想委員:いしかわ
最優秀賞
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
昨日8月31日(水)に、全校SHRが行われました。
8月29日(月)に行われた『北海道高等学校長協会家庭部会意見体験発表大会』
に2年生佐々木さんが出場し、なんと最高位の賞、最優秀賞を受賞しました。
最優秀賞です!
重要なことなので2度お伝えしました。
学校長から賞状の伝達が行われました。
佐々木さんは10月18日(火)に小樽水産高校で行われる北海道高等学校産業教育意見・体験発表大会に家庭部会代表として出場します!
ラジオとテレビで置戸高校が紹介されます
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
明日から、1・2年生の前期期末考査週間が始まります。
高得点を目指して努力してほしいと思っています。
さて、昨日はHBCラジオの取材がありました。
とある番組内で置戸高校の紹介コーナーがあり、電話取材でしたが置戸高校の魅力や将来の夢、寮の生活などを笑顔で話していました。
放送日はまだ未定です。
決まりましたらお伝えしたいと思っています。
またHBCテレビでも置戸高校の特集が放送されます。
9月1日(木)『グッチーな!』(毎週木曜 9:55から10:50)
放送をご期待ください!
ある夏の日。
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
私事ですが、北見駅に行った時です。
雲がなく夏の陽が強く照らしていました。
北見駅の隣にはバスターミナルがありまして。
何気なくバスに目をやると、なんと…まぁ。
後で聞いたのですが、一部の北見バスの車両に置戸高校の生徒募集広告が掲示されています。
しばらく掲示されていると思いますので、注目してもらえるとうれしいです。
将来構想委員:いしかわ
夏休み明け全校集会
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は夏休み明けの全校集会が行われました。
今日から授業や校内実習が開始されます。
明日から北海道地区高校生介護技術コンテストに出場する生徒の紹介がありました。
暑さに負けす引き続き頑張りましょう!
置戸高校出前授業@置戸小学校
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
7月11日(月)に本校の福祉科教員が置戸小学校にお邪魔し、5年生のみなさんとパラリンピックスポーツ“ボッチャ”を通して交流しました。

後日、5年生のみなさんからは素敵なお礼状もいただきました。

7月11日(月)に本校の福祉科教員が置戸小学校にお邪魔し、5年生のみなさんとパラリンピックスポーツ“ボッチャ”を通して交流しました。
また、5年生のみなさんには高齢者疑似体験そして、疑似体験の状態で“ボッチャ”をしてもらい、高齢者福祉、障害者福祉についていろいろと考えを深めてもらうことができました。
後日、5年生のみなさんからは素敵なお礼状もいただきました。
また、いっしょに交流できる日が来ることを願っています。
卒業式予行練習・同窓会入会式・寮お別れ会
置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は、卒業式の予行練習と
同窓会入会式が行われました。
1か月ぶりにあった3年生は、どこか凛々しい
表情でした。
卒業式の流れを練習し、いざ明日を迎えるのみ、
という雰囲気に包まれていました。
そして、練習終了後は、同窓会入会式が
行われました。
同窓会の会長様よりご挨拶をいただき、
無事、同窓会へ入会できました。
卒業後は、幹事を中心に、集まり、
さまざまな話に花を咲かせてほしいですね。
また、午後には、寮のお別れ会が
置戸町公民館で開かれました。
寮生活を支えてくれた3年生に感謝の贈呈品です。
最後は全体で写真撮影をしました。
3年生の3人、寮生活お疲れ様でした。
第34回介護福祉士国家試験
置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は、3年生の介護福祉士国家試験が
行われました。
3年間の勉強の成果を出す国家試験。
緊張の面持ちでした。
試験では、各々が最後までやりきることが
できました。
3年生の皆さん、お疲れ様でした。
国家試験激励会
置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は、3年生の国家試験に向けて
国家試験激励会が行われました。
今回は、新型コロナウイルス感染症の感染予防の
観点から、zoomで行われました。
1年生や2年生からも激励のメッセージがありました。
そして、先生方からも応援のメッセージを
いただきました。
これを背に国家試験も頑張ってほしいと思います。