2024年5月の記事一覧

イベント FMアップル出演

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

28日、本校生徒会長と副会長、そして校長先生がFMアップル(札幌コミュニティー放送局エフエムとよひら)にオンラインで生出演しました。生徒は、本校や置戸の魅力、学校生活で頑張っていることなどについて熱く語っていました。
 

次は6月13日(木)18:00~FMあばしりの生放送に2年生が2名、出演します。
該当エリアの方はこちらもぜひ聞いてください!!

ノート・レポート 新聞の記事を・・・

 置戸高校では、6月30日に開催される人間ばんば会場で、
来場者に介護や福祉の体験をしてもらうイベントを企画しています。
 本日付けの朝刊で北海道新聞様に掲載していただきました。
 

 その記事を拡大コピー機で編集し、
「おけとコミュニティホール“ぽっぽ”」に掲示させていただいております。
 お近くにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
 

了解 高体連結果報告

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

先週の高体連や授業の様子をお伝えします。
バドミントン部は、団体戦及びシングルスでは予選敗退となってしまいましたが、ダブルスでは3年生ペアが初戦を突破しました。全体として悔しい結果となってしまいましたが、町のスポーツセンターを借りるなどして練習してきた結果を出し切ることができたのではないでしょうか。
 
 

バレーボール部は、惜しくも予選リーグ敗退となりましたが、合同チームでの出場という限られた練習時間の中で積み上げてきたチームワークを発揮できたようです。
 

これで3年生は引退となりますが、部活動で得た経験をこれからの学校生活や進路に生かしていってほしいと思います。

また、学校に登校した生徒たちも、いつもより少人数で寂しそうではありましたが、元気に授業を受けていました。
 

急ぎ 明日から高体連!

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

いよいよ高体連前日となりました。大会前の部活の様子を紹介します。

バドミントン部はシングルスとダブルスの練習を、ペアや対戦相手を変えながら練習していました。また、お互いにアドバイスしながら最終調整を行いました。
 

バレーボール部はサーブやレシーブ、アタックなどみんなで声を掛け合いながらボールを繋ぎ、明るい雰囲気で取り組んでいる様子が見られました。
 

明日からいよいよ大会が始まります。これまでの練習の成果を出し切り、自分たちらしく、そして自分と仲間を信じて戦ってきてください!!
 

グループ 高体連壮行会

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

昨日、高体連壮行会が行われ、出場するバドミントン部とバレーボール部の主将が大会に向けての意気込みを語りました。バドミントンは紋別市で、バレーボールは北見市で23日から開催されます。
 

校長先生、生徒会長からの激励の言葉に、生徒はやる気に満ちあふれた表情を見せていました。
 

これまでの練習の成果を発揮し、全力で戦ってきてください!
みんなで応援しています!!

汗・焦る 全町クリーン作戦!

いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

昨日、置戸町の全町クリーン作戦があり、本校ボランティア部の生徒が博愛寮周辺と、寮から学校まで約1.5㎞の通学路のゴミ拾いをしました。

 

その後、学校前の街路樹や花壇の草取りも行いました。来月には綺麗なマリーゴールドが花を咲かせてくれることと思います。

 

花丸 ゴールデンウィークが明けました!

 本校は、10連休のゴールデンウィークを終え、昨日から通常授業を行っています。

 生徒は季節外れの寒さにも負けず、みんな元気に高い熱量で授業に臨んでいました。

  

 

授業参観日

いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

4月27日(土)

本校にて、PTA総会ならびに博愛会総会、授業参観日、学年懇談会が行われました。

天気もよく春の暖かさを感じる中、多くの保護者の方にご参加をいただきました。

生徒たちは日頃の成果を保護者の方に見せるにあたり、少し緊張した様子を見せながらも、笑顔あふれる楽しそうな雰囲気でそれぞれの授業に取り組んでいました。

1年生は人口減少社会への対策についてグループで話し合い、

2年生は実際に保護者の方を車椅子に乗せ、介護の演習を、

3年生は理科の物質の分離実験を行いました。

 

学年懇談会です。

それぞれの担任がクラスの様子を説明していました。

  

保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。