カテゴリ:行事
壮行会
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
介護実習許可式に先立ち、10月18日(火)に開催される北海道産業教育意見・体験発表大会の壮行会を行いました。
大会に出場する佐々木さんです。
堂々とした決意表明が印象的でした。
健闘を祈っています。
後期生徒総会
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
後期生徒総会が行われました。
旧生徒会執行部、各委員会での反省、新執行部での活動計画が審議されました。
いくつかの質問がありましたが、すべての事項の承認が得られました。
最後に旧執行部の挨拶と新執行部の挨拶があり、生徒総会は終了しました。
置戸高校オンラインオープンスクール
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
昨日と今日は、置戸高校オンラインオープンスクール(O3S)が実施されました!
参加型体験授業や部活動の紹介、博愛寮生中継や置戸高校生との懇談会など、
超盛りだくさんの2日間でした。
今回主に出演したのは、昨年度は参加者だった1年生です!
未来の後輩の疑問や悩みに答え、置戸高校の魅力を存分に発信してくれました。
参加くださいました皆様、ありがとうございました!
置戸高校へのご入学、お待ちしております!
後期始業式
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
4日間の秋休みが明け、後期始業式を行いました。
校長先生のお話。
始業式が終わり次第、先日行われた選挙を受け生徒会総務の認証式を行いました。
代替わりをし2年生中心の生徒会が後期から1年間始動します。
最後に生徒指導部長の話で終わりました。
今年もあと3か月となりました。
2年生は許可テストと実習、3年生は国家試験に向かっていくことになります。
前期終業式
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は前期最終日です。
前期終業式を行いました。
校長先生のお話です。
先日のオープンキャンパスや、昨日の体育大会の取り組みを振り返りながら、前期を総括していただきました。
諸連絡として、教務部長と福祉科主任のお話です。
後期始業式は10月3日(月)です。
生徒の皆さんの元気な登校を楽しみにしています。
体育大会
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は体育大会です。
学年対抗で試合をします。
みんなで準備体操。
その後競技開始です。
ポートボール。
ポイント制ドッチボール。
綱引き。
クイズ大会があって障害物競争とクラス対抗リレー。
バレーボール。
各学年が大変なデットヒートになりましたが、3年生が優勝しました。
クラスの団結と普段の勉強から解放?されて、いい顔が見られました。
準備万端
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は置戸高校オープンキャンパスが実施されます。
あと30分。
準備万端です。
参加者のご来校を待っております。
生徒会選挙
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は生徒会役員選挙を行いました。
現生徒会執行部が9月に任期が切れることから、10月から1年間生徒会を担う役員選挙を行います。
今回は定数と同じ人数が立候補したため信任投票になります。
立候補者が演説を行いました。
その後は投票です。
今回は置戸町選挙管理委員会のご協力により、実際の選挙で使用されている物品を貸与させていただきました。
即日開票で全員の信任が確定しました。
夏休み前 全校集会
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は、夏休み前の全校集会が行われました。明日から1,2年生は夏休みです。
有意義な夏休みにしてください。
3年生は施設での介護実習第1期は8月5日までです。まずは、8月5日まで
暑さに負けず頑張れ!!
介護実習激励会
置高日記をご覧いただきありがとうございます。
学校祭が終わって一息つく間もなく、学校行事が続きます。
3年生はいよいよ高齢者施設での7週間の介護実習がスタートします。
8日(金)には介護実習激励会が行われました。教頭先生や福祉科主任、
後輩たちから激励の言葉があり、福祉科の先生方からはお守りをもらいました。
やる気に満ちています!がんばれ3年生!!
第56回卒業証書授与式
置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は、第56回卒業証書授与式が
行われました。
校長先生より、卒業生一人一人に
卒業証書が授与されました。
授与された姿は凛とした姿で
とても堂々としていました。
卒業証書は3年間頑張った証だと思います。
本当によく頑張りました。
置戸町長様や置戸町教育委員会教育長様、
校長先生、在校生代表達からも
祝福の言葉をいただきました。
また、卒業生代表の挨拶では、
この3年間の頑張りや、友人たち、家族に向けての
感謝の言葉がありました。
最後のホームルームでは、担任の先生からの
お話等がありました。
ホームルームが終了した後は、保護者の皆さまも交え
集合写真を撮りました。
3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。
冬休み明け全校集会
置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は、冬休み明けの全校集会が行われました。
感染症対策のため、各教室にて、zoomで行いました。
長い冬休みも終わり、気持ちを入れ替えて
頑張っていきたいですね。
体育大会
置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は、体育大会が行われました。
開会式では校長先生の挨拶の後、
ラジオ体操をして準備万端です。
第1種目はドッチビーでした。
ドッチボールのボールの代わりに
フリスビーで行う競技です。
1試合目から
目が離せない展開となっていました。
第2種目は綱引きでした。
力強さが求められる綱引きでは、2年生が
圧倒的な力を見せてくれました。
第3種目は、置高五種競技でした。
その1種目目として、スリッパダーツを行いました。
各クラス2投ずつ行いましたが、
うまく的に止まったときには歓声が上がりました。
2種目目は置高ボーリングでした。
投てきできるボールは抽選で選ばれるため、
どのボールになるか、どきどきの展開でした。
3種目目は置高ビーチフラッグでした。
瞬発力が問われるこの競技、
スタートの合図で走り出すと、「頑張れ!」
という走者を後押しする声援がやみませんでした。
4種目目は紙飛行機キャッチャーでした。
2分間で、できる限り紙飛行機を作り、
1分間で、その作った紙飛行機を投げて
網を持った人がキャッチするという競技です。
制限時間内で作ったり投げたり、
「やばい!間に合うかな!?」いろんな声が飛び交い
大盛り上がりの競技でした。
置高五種競技最後の競技は、誘導ミッションウォーキングでした。
目隠しした人をマイクで誘導しながら、各ポイントに設置された
ミッションをクリアしていくという競技です。
マイクで誘導するということが難しく、
どのように声をかけることでうまく進めるか、
奥の深さが見られた競技でした。
そして、体育大会最後の競技はバレーボールでした。
一番、盛り上がりました。
今まで練習してきた成果を出そうとひとりひとりが
最後の1プレーまで諦めることなく
一生懸命頑張っていました。
今回の体育大会、各種目の合計点から、
さすがの団結力を示して、3年生が
総合優勝しました!
置高生として、おそらく最後の学校行事を
華々しく優勝という形で締めくくりました。
3年生の皆さん、おめでとうございます!
※写真撮影のため、マスクを外しております。
なお、体育大会中につきまして、
競技中のマスクの着用は、各競技の特性を踏まえ、
任意としております。
また、競技のない生徒や教職員については、
密を避けながら、マスクを常時着用しております。
併せて、各競技終了ごとに換気を行い、
手指消毒や物品消毒を行うなど、
感染症予防の徹底をしていることを
ご報告させていただきます。
実習許可式
置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は、実習許可式が行われました。
先週より行われていました、実技確認テストですが、
本日をもって全員合格しました。
これをもちまして、来年度の実習における
許可式を行いました。
ひとりひとり呼名されていき、校長先生より、
実習許可証をいただきました。
その顔はとても凜々しく、自信に満ちあふれていました。
今回、たくさんの学びと経験を得られたと思います。
これを活かして、来年度の実習で更なる成長を
してほしいと思います。
2年生の皆さん、本当にお疲れ様でした!