置高日記
ある日曜日。
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
私事ですが、先週所用で札幌に行って帰ってきたときのことです。
いつものように郵便受けを見るのですが、中にフリーペーパーが入っていまして。
何気なくフリーペーパーをめくると、なんと…まぁ。
後で聞いたのですが、経済の伝書鳩という北見地区のフリーペーパーに、置戸高校の生徒募集ペーパーを挟んで配布したそうです。
手元にございましたら、注目してもらえるとうれしいです。
裏もあります。
将来構想委員:いしかわ
アイテム
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
9月1日は防災の日です。
関東大震災が発生した日です。
さて、3年生は介護実習の校内代替実習がおこなわれています。
今回の実習のテーマは「災害時に利用者をどのように避難させるか」です。
アイテム①
車いすを人力車にする道具。(『けん引式車椅子補助装置・JINRIKI』)
素晴らしい!
アイテム②
おんぶを楽にする道具。(『おんぶらっく』)
すばらしい。
このようなアイテムも使い、実習を行っていました。
避難も時代につれて変わっていくようです。
10月には自衛隊との連携した防災訓練も予定されていますので、この経験を生かしてほしいと思っています。
最優秀賞
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
昨日8月31日(水)に、全校SHRが行われました。
8月29日(月)に行われた『北海道高等学校長協会家庭部会意見体験発表大会』
に2年生佐々木さんが出場し、なんと最高位の賞、最優秀賞を受賞しました。
最優秀賞です!
重要なことなので2度お伝えしました。
学校長から賞状の伝達が行われました。
佐々木さんは10月18日(火)に小樽水産高校で行われる北海道高等学校産業教育意見・体験発表大会に家庭部会代表として出場します!
ラジオとテレビで置戸高校が紹介されます
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
明日から、1・2年生の前期期末考査週間が始まります。
高得点を目指して努力してほしいと思っています。
さて、昨日はHBCラジオの取材がありました。
とある番組内で置戸高校の紹介コーナーがあり、電話取材でしたが置戸高校の魅力や将来の夢、寮の生活などを笑顔で話していました。
放送日はまだ未定です。
決まりましたらお伝えしたいと思っています。
またHBCテレビでも置戸高校の特集が放送されます。
9月1日(木)『グッチーな!』(毎週木曜 9:55から10:50)
放送をご期待ください!
ある夏の日。
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
私事ですが、北見駅に行った時です。
雲がなく夏の陽が強く照らしていました。
北見駅の隣にはバスターミナルがありまして。
何気なくバスに目をやると、なんと…まぁ。
後で聞いたのですが、一部の北見バスの車両に置戸高校の生徒募集広告が掲示されています。
しばらく掲示されていると思いますので、注目してもらえるとうれしいです。
将来構想委員:いしかわ