置高日記

晴れ 夏休みが明けた!

いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

昨日から学校が始まりました。
全校集会では、8月29日に行われる家庭部会意見体験発表大会、30日に行われる北海道地区高校生介護技術コンテストに参加する生徒が決意表明を行いました。練習の成果を存分に発揮して頑張ってきてください。みんな全力で応援しています!

 

 

また、1年生は公開授業が行われました。置戸町長様をはじめとしてたくさんの町民の方に見学に来ていただきました。ありがとうございました。2年生も早速授業が始まっています。3年生は介護福祉士国家試験受験に向けての手続きをしました。

  

生徒は充実した夏休みを過ごせたようで、明るい表情をしていました☺
   

晴れのち曇り おけばんばくん

いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
 
置戸町の妖精「おけばんばくん」がX(旧Twitter)で『北見ぼんちまつり』の置戸高校のPRキャラバンに遊びに来てくれるとつぶやいてくれました!
でもいつ現れるかは誰にもわかりません。
だって妖精ですから。
 
『北見ぼんちまつり』におこしの時は置戸高校ブースをのぞいてくれると嬉しいです!!
 
 

音楽 ラジオ出演

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

ラジオ出演の様子です。
7月4日にはFMくしろに3年生2名が、昨日はFMアップルに2年生2名と教頭先生が出演しました。どんどん置戸高校の魅力について発信してくれています。
 

2年生は給食を食べながら、仲間のラジオ出演の様子を見守っていました。

学校 施設見学に行ってきました

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

昨日、一年生が置戸町の特別養護老人ホーム緑清園と養護老人ホーム常楽園へ施設見学に行ってきました。
高齢者施設に訪問することが初めての生徒もおり、さまざまな設備に驚きや感動していた様子です。今回の学びを11月に予定している介護実習で生かしていきましょう。
各施設職員の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。
 

お知らせ 実習頑張れ3年生

いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

3年生はいよいよ来週から長期の介護実習がスタート。
そこで、本日は介護実習激励会を行いました。
教頭先生をはじめ、福祉科主任、そして1.2年生から熱いメッセージをもらいました。
3年生はその言葉や期待に応えるように、頷きながら話を聞いていました。
約7週間の実習、頑張ってきてください!
1.2年生や先生方も置戸から応援しています!
いってらっしゃい!!
 
   

星 ☆置高祭完走(2日目)☆

いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

学校祭2日目の様子です!

~人間ばんば~
丸太を積んだそりを6人で牽きます。
見事3年生チームが2連覇です!
 

~福祉体験ブース~
車椅子や高齢者疑似体験、ボッチャやモルックなどの障がいスポーツで交流しました。
 

~小唄踊り~
暑さも少しずつ引いてきた時間帯。笑顔で生徒は踊っていました。
 

~町民ステージ~
1日目で披露した合唱を野外ステージで歌いました。
3年生のバンドも披露し、おおいに会場を盛り上げました。
   

2日間にわたり、多くの皆さまのご協力・ご来場ありがとうございました!!

ハート ☆置高祭完走(1日目)☆

いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

先日の学校祭1日目の様子です!

~クラスPR~
各学年が一生懸命作った立て看板を用いてステージ発表のPRをしました。
動画を使ったものや劇仕立てのものなど、工夫が盛りだくさんの発表でした。
  

~合唱~
1年生:君をのせて
2年生:残酷な天使のテーゼ
3年生:友~旅立ちの時~
これまでの練習の成果を発揮し、観客を魅了する素敵な歌声を披露しました。
  

~ステージ発表~
1年生:愉快な仲間たちによる朗読劇(シンデレラ&小人の靴屋)
2年生:置校生実は授業でこんなことしてます。(劇)
3年生:大道芸(バンド、跳び箱など)
どの学年も小道具や大道具などを駆使して、観客を引き込む個性豊かなステージとなりました。
   

~有志発表~
バンドや空手、着物の着付けなど、生徒が特技を生かした発表を披露しました
   

各部門1位および総合優勝を果たしたのは…3年生!!
さすがの貫禄ですね☆

星 置高祭6/30(日)・2日目について

いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
 
置高祭2日目は、おけと夏まつりに参加します。
では、どの時間に置高生が参加するのかをお知らせしたいと思います。
 
11:00~11:30 人間ばん馬大会出場(高校・中学生レース)
 各学年+教員卒業生の4チームで丸太を乗せたそりを引っ張ります。
16:00~16:30 おけと小唄踊り
 和服を着て置戸町伝統の小唄おどりを踊ります。
17:00~17:30 置戸高校ステージショー(置戸発コンサート内)
 何をするのか、だれが出るのか…。お楽しみに!
 

 

 
実は画像の真ん中付近に今まで見慣れない文字があります。

 

 
今年は置戸高校が福祉体験ブースを出展します!
12:00~13:00までの間で福祉の体験ができます!
 
時間がありましたら、ぜひ観覧していただきますと生徒の励みになります!!



※おけと夏まつり全体のタイムスケジュールはこちら⇩をご覧下さい。
    https://www.town.oketo.hokkaido.jp/topics/2165/

星 置高祭6/29(土)・1日目について

いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

いよいよ学校祭が今週末に迫っています!
 
今年度も6月29日(土)に高校単独で、6月30日(日)には置戸町で行われる”おけと夏まつり”に参加する形で学校祭を行います。
 
学校では合唱や劇の練習をしたり、小道具を作ったりしています。ただ、1人がいろいろな仕事を掛け持ちするため、全校生徒(先生方も?)が走り回って準備をしています。みんな最高の学校祭を成功させるために全力で必死に取り組んでいます。

また、校内外にポスターもたくさん掲示しております。
 
 
重要な所を大きくしました。
 
 
会場は両日とも置戸高校ではなく置戸町中央公民館で行われます。
会場は置戸町中央公民館です。
重要なことなので2度書きました。
当日会場お間違えないようにお越し下さい。
 
一般公開をしていますので多くの保護者、町民の皆さんの来場をお待ちしております。
生徒の頑張りをぜひご覧ください!!

重要 避難訓練

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

昨日、火災を想定した避難訓練が行われ、生徒はハンカチ等で口を押さえながら姿勢を低く保ちながら避難をしました。


避難後、北見地区消防組合消防署置戸支所からの講師による講評及び、初期消火訓練指導をしていただきました。各学年3名が水消火器により、火に見立てた装置に放水し、消火が確認されると生徒たちからは歓声と拍手が起こっていました。
 

音楽 FMあばしり生出演

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
 
昨日、本校の生徒会の生徒と先生方がFMあばしりにスタジオ生出演しました。生徒は、笑顔も見せながら明るい雰囲気の中、置戸高校の魅力について語っていました。生徒も良い貴重な経験ができたようです。お聴きいただいた皆様、ありがとうございました!

 

お祝い 寮前期誕生日会!

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

先日、博愛寮前期誕生日会を実施しました。4月から9月生まれの寮生の誕生日を祝い、置戸勝山温泉ゆうゆで焼き肉を食べました。

 

 

早口言葉などのミニゲームも行われ、生徒は賑やかな雰囲気の中、会話や食事を楽しんでいました。また、温泉に入ったりアイスを食べたりしている生徒もおり、充実した時間になったようです。

 

グループ ボラ部交流事業

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

過日、今年度も合同会社アグリロテート(美幌高校農業クラブ)の皆様にお越しいただき、ボランティア部に野菜の植え方や育て方を教えていただきました。

皆さん、丁寧なご指導ありがとうございました。

教えていただいた知識を生かして、今年も美味しい野菜が採れるといいですね♪
 

イベント FMアップル出演

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

28日、本校生徒会長と副会長、そして校長先生がFMアップル(札幌コミュニティー放送局エフエムとよひら)にオンラインで生出演しました。生徒は、本校や置戸の魅力、学校生活で頑張っていることなどについて熱く語っていました。
 

次は6月13日(木)18:00~FMあばしりの生放送に2年生が2名、出演します。
該当エリアの方はこちらもぜひ聞いてください!!

ノート・レポート 新聞の記事を・・・

 置戸高校では、6月30日に開催される人間ばんば会場で、
来場者に介護や福祉の体験をしてもらうイベントを企画しています。
 本日付けの朝刊で北海道新聞様に掲載していただきました。
 

 その記事を拡大コピー機で編集し、
「おけとコミュニティホール“ぽっぽ”」に掲示させていただいております。
 お近くにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
 

了解 高体連結果報告

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

先週の高体連や授業の様子をお伝えします。
バドミントン部は、団体戦及びシングルスでは予選敗退となってしまいましたが、ダブルスでは3年生ペアが初戦を突破しました。全体として悔しい結果となってしまいましたが、町のスポーツセンターを借りるなどして練習してきた結果を出し切ることができたのではないでしょうか。
 
 

バレーボール部は、惜しくも予選リーグ敗退となりましたが、合同チームでの出場という限られた練習時間の中で積み上げてきたチームワークを発揮できたようです。
 

これで3年生は引退となりますが、部活動で得た経験をこれからの学校生活や進路に生かしていってほしいと思います。

また、学校に登校した生徒たちも、いつもより少人数で寂しそうではありましたが、元気に授業を受けていました。
 

急ぎ 明日から高体連!

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

いよいよ高体連前日となりました。大会前の部活の様子を紹介します。

バドミントン部はシングルスとダブルスの練習を、ペアや対戦相手を変えながら練習していました。また、お互いにアドバイスしながら最終調整を行いました。
 

バレーボール部はサーブやレシーブ、アタックなどみんなで声を掛け合いながらボールを繋ぎ、明るい雰囲気で取り組んでいる様子が見られました。
 

明日からいよいよ大会が始まります。これまでの練習の成果を出し切り、自分たちらしく、そして自分と仲間を信じて戦ってきてください!!
 

グループ 高体連壮行会

こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

昨日、高体連壮行会が行われ、出場するバドミントン部とバレーボール部の主将が大会に向けての意気込みを語りました。バドミントンは紋別市で、バレーボールは北見市で23日から開催されます。
 

校長先生、生徒会長からの激励の言葉に、生徒はやる気に満ちあふれた表情を見せていました。
 

これまでの練習の成果を発揮し、全力で戦ってきてください!
みんなで応援しています!!

汗・焦る 全町クリーン作戦!

いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。

昨日、置戸町の全町クリーン作戦があり、本校ボランティア部の生徒が博愛寮周辺と、寮から学校まで約1.5㎞の通学路のゴミ拾いをしました。

 

その後、学校前の街路樹や花壇の草取りも行いました。来月には綺麗なマリーゴールドが花を咲かせてくれることと思います。

 

花丸 ゴールデンウィークが明けました!

 本校は、10連休のゴールデンウィークを終え、昨日から通常授業を行っています。

 生徒は季節外れの寒さにも負けず、みんな元気に高い熱量で授業に臨んでいました。