カテゴリ:授業
2年生介護実習
こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
2年生が、10月7日から介護実習に行っています。初めての長期実習ですが、皆、それぞれの地で頑張っています。たくさんの経験を積んでたくましくなった皆さんに会えるのを楽しみにしています。
1・3年生のボランティア部は12日に町内で開催された、いきいきライフフェスティバルに参加させていただきました。温かい町民の皆様とふれ合えることに喜びを感じていた生徒たちでした。貴重な体験をありがとうございました。
北見簡易裁判所裁判官講演
こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
昨日、1年生を対象に北見簡易裁判所裁判官講演が実施されました。釧路地方裁判所北見支部より講師の方をお招きし、裁判員制度についてお話いただきました。裁判員制度とは何か、どんな任務なのかなどについて、生徒はメモを取りながら学んでいました。
施設見学に行ってきました
こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
昨日、一年生が置戸町の特別養護老人ホーム緑清園と養護老人ホーム常楽園へ施設見学に行ってきました。
高齢者施設に訪問することが初めての生徒もおり、さまざまな設備に驚きや感動していた様子です。今回の学びを11月に予定している介護実習で生かしていきましょう。
各施設職員の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。
車イス実習
置戸町も春の日差しが気持ちよくなりました☀
2年生は、介護技術に関する授業が本格的に始まりました。
よりよい介護方法について、グループごとに議論しながらお互いの技術を
高めています。
これからも授業内容が難しくなってきますが頑張ってくださいね。
教頭先生 from Thailand
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
さて、タイに派遣されている後藤教頭先生から、国際理解の一環としてオンラインで現地の様子などを生徒へ報告をしてもらいました。
生徒からの様々な質問があり、後藤教頭先生が軽快に答えてくださいました。
「タイのセブンイレブンは日本の冷蔵庫より寒い」
「そのセブンイレブンの前には象が駐車(象?)していた」
との衝撃的な報告もありました。
帰国後に、その証拠写真も見せていただけるとのことでした。
教頭先生のタイでの日程も本日が最終日。
現地の朝の気温は29℃、置戸の今朝の気温は9℃ですので、2時間の時差だけではなく20℃の温度差もありますので体調面でも無理せず元気に帰国してくれるのを心待ちにしております。
さらに本日で本校3年生の施設実習が原則終了します。
夏休みを挟んで7週間の長丁場、3年生の皆さん、1人ひとりが充実した時間を過ごし、多くの見えない何かをつかんで大きくなっていることと思います。
またこの7週間を支えてくださった施設の皆様をはじめとして多くの皆様、本当にありがとうございました。
これからも生徒にたちの日常を、SNS、webpageなどを通じて発信していきますので、引き続きの応援をよろしくお願いいたします。