置高日記
介護福祉士国家試験激励会
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
3年生は明後日に国家試験(国試)を控えています。
国試まえの最後の授業です。
福祉科主任の先生が生徒に語りかけてました。
3年生には頑張ってもらいたく激励会を行いました。
1,2年生の激励、校長先生の激励、教員からの言葉が送られました。
最後に3年生が一人ひとり決意の言葉を述べ、激励会は終わりました。
日曜日は全力を尽くしてほしいと思っています。
(1月30日掲載)
進路決定率100%達成!!!!!!!
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
皆様の応援やご支援もあり、今年も3年生全員が進路を決定することができました!!
主な進路先は以下の通りです。
【進学】
(名寄市)
・名寄市立大学保健福祉学部社会福祉学科
【就職】
(北見市)
・株式会社エムリンク夢ケア
・社会福祉法人きたの愛光会 特別養護老人ホームこもれびの里
・社会福祉法人めぐみ会 特別養護老人ホーム北寿園
・社会福祉法人めぐみ会 養護老人ホーム北見老人ホーム
(帯広市)
・社会福祉法人真宗協会 特別養護老人ホーム帯広慈恩の里
(札幌市)
・社会福祉法人禎心会 ケアセンター栄町
(恵庭市)
・社会福祉法人恵望会 特別養護老人ホーム恵望園
(利尻富士町)
・利尻富士町立 特別養護老人ホーム秀峰園
3年生は1月28日の介護福祉士国家試験に向けてラストスパート真っ只中です!!
頑張れ!!3年生!!!!!
給食センターからの激励っっっっ!
いつも置高日記をご覧いただきましてありがとうございます。
昨日から授業とともに給食も始まっています。
置戸町給食センターから給食とともに、介護福祉士国家試験に臨む3年生への激励のチョコが入れられていました。
3年生も大変喜んでいます!
給食センターの皆様ありがとうございました。
国家試験もKitKatってくれると期待しています。
冬季休業明け集会
いつも置高日記をご覧いただきましてありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
皆様のご多幸を心よりお祈りしています。
さて、本校は昨日で冬休みが終わりました。
冬季休業あけ集会が行なわれました。
校長先生のお話。
生徒会代表生徒の挨拶。
生活委員長のお話。
生徒指導部長の先生、福祉科主任の先生のお話。
このあとは服装・頭髪の確認があり大掃除を行ないました。
4時間目から通常授業が始まります。
3年生は介護福祉士国家試験が今月の末にあります。
1,2年生も来年度に向けて努力を続けます。
冬季休業前集会
いつも置高日記をご覧いただきましてありがとうございます。
明日から冬季休業が始まります。
そのため、全校集会が行われました。
校長先生不在のため教頭先生からのお話をいただきました。
生徒会代表し副会長からのお話です。
高体連新人戦の大会結果報告です。
バドミントン部とバレーボール部からです。
引き続き校内漢字コンクールの年間の個人成績と学年の表彰を行いました。
漢字コンクールの優秀学年は3年生でした。
最後にNHK財団主催の、NHK厚生文化事業団主催の「2023新介護百人一首」入選されたことの紹介ありました。
全国14,196首の短歌から100首入選した中に採用されました。
どの作品なのかは内緒です。
冬季休業は1月15日(月)まで続きます。
1月16日(火)に冬季休業明け集会が行われます。
この日記を読まれている皆様もよい年越しが過ごせますようお祈りしています。
見学旅行結団式
いつも置高日記をご覧いただきましてありがとうございます。
久しぶりの書き込みになります。
明日出発する見学旅行の結団式が行われました。
見学旅行の様子は見学旅行日記として日々掲載する予定です。
ご期待ください。
前期終業式
いつも置高日記をご覧いただきましてありがとうございます。
今日で前期が終わり終業式を行ないました。
校長先生の講話の後、介護技術コンテストで入賞した生徒への表彰を行ないました。
また、学期間休業中に行われる令和5年度北海道高等学校産業教育意見・発表大会に参加する生徒への壮行会を行ないました。
29日の本番に向けて在校生からの激励のことばです。
意見発表を全校生徒に向けて披露しました。
本番に全力が出せるよう期待しています。
体育大会
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
今日は体育大会が行なわれました。
普段は授業に励んでいる生徒たちも競技を楽しんでいました。
学年対抗で行なわれた体育大会ですが2年生が優勝しました。
3年生は悔しがっていましたが全力で競技に臨む姿勢は大変素晴らしかったです。
今期の生徒会総務の最後の行事になります。
1年間お疲れ様でした。
次回からの行事は新しい生徒会のメンバーで行なっていきます。
進路出陣式
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
3年生が介護実習から帰って来ました。
長い間学校に来なかったので久しぶりです。
少し大人びて見えるのは気のせいでしょうか。
本日5時間目に進路出陣式を行ないました。
教頭先生、そして教務部長の先生からの激励の後、3年生が1人ずつ自分の進路に向けて抱負を述べました。
これからも介護福祉士試験に向けた勉強と同時に履歴書作成、面接練習などやらなければならないことが沢山あります。
それそれの叶えたい進路に向けて邁進していただきたいと思います。
教頭先生 from Thailand
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
さて、タイに派遣されている後藤教頭先生から、国際理解の一環としてオンラインで現地の様子などを生徒へ報告をしてもらいました。
生徒からの様々な質問があり、後藤教頭先生が軽快に答えてくださいました。
「タイのセブンイレブンは日本の冷蔵庫より寒い」
「そのセブンイレブンの前には象が駐車(象?)していた」
との衝撃的な報告もありました。
帰国後に、その証拠写真も見せていただけるとのことでした。
教頭先生のタイでの日程も本日が最終日。
現地の朝の気温は29℃、置戸の今朝の気温は9℃ですので、2時間の時差だけではなく20℃の温度差もありますので体調面でも無理せず元気に帰国してくれるのを心待ちにしております。
さらに本日で本校3年生の施設実習が原則終了します。
夏休みを挟んで7週間の長丁場、3年生の皆さん、1人ひとりが充実した時間を過ごし、多くの見えない何かをつかんで大きくなっていることと思います。
またこの7週間を支えてくださった施設の皆様をはじめとして多くの皆様、本当にありがとうございました。
これからも生徒にたちの日常を、SNS、webpageなどを通じて発信していきますので、引き続きの応援をよろしくお願いいたします。