置高日記
3年生生活支援技術
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日はとても天気がよく、空が青いです。
3年生の生活支援技術の授業では、いままで学習した内容の復習を行なっています。
利用者様をベッドから車いすに乗せて…、
移動して…、
玄関を出て…、(ん?外に出るの?)
外に出てお散歩(外出支援)をして…、
帰ってきます。
トイレでの介助をする班もあります。
このような日々がつづきます。
授業参観・PTA総会・学年懇談会
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は祝日の土曜日です。
明日から大型連休のため寮も閉寮します。
生徒を迎えに来る保護者等の方々が多かったため授業参観、PTA総会そして学年懇談会は充実したものになりました。
授業参観です。
各教科とも授業参観者も参加できる授業内容でした。
「歩行補助の実習」、「モルックというスポーツの体験」、「利用者のニーズ」についての授業でした。
PTA総会です。
今期のPTA総会です。
PTA会長の任期が今期で終わるため、最後のご挨拶がありました。
学年懇談会です。
各学年に分かれての懇談でした。
1日が終わり、生徒はそれぞれの家に帰っていきました。
2年生の今年度の実習が始まる
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
今年度、本格的な授業が始まって3日目。
福祉科目『生活支援技術』の実習が始まりました。
後々、生徒たちが介護福祉士になるための厳しさを痛感する科目です。
今回は「和服の寝衣の交換」がテーマです。
利用者様役は当然和服を着ます。
また新しい衣類は折りたたみます。
実習が終わると整理整頓です。
これは1年生の時にやった、ベッドメイキングですね。
去年の技がこのような所で役に立ちます。
ここでは、なぜ枕を立ててはいけないかを考えています。(答えは最後に)
最終チェックです。
悪ければ当然やり直しです。
このようにして介護福祉士の自覚が出来上がっていきます。
ミーティング。実習レポートなどの連絡がありました。
これから許可テストなど大きい山がいっぱいあります。
頑張れとしか言えないけれど、頑張ってほしいと思います。
(枕の答え:利用者様が枕を使うのに平らに倒さないとならないから)
対面式
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
今日は対面式が行われました。
学校紹介をして新1年生が早く学校に溶け込んでもらおうと、生徒会総務が企画しました。
生徒会長、副会長、書記、会計の挨拶です。
クラス紹介です。
3年生のクラス紹介なのに、なぜか1年生にインタビューしています。(ハテ?
)

部活動紹介です。(バド、バスケ、バレー、ボランティアがあります)
最後に生徒会長からの言葉と1年生からの謝辞があり、式が終わりました。
午後から授業が始まります。
本格的な高校生活が始まります。
入学式・学級開き
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は入学式です!
新入生が学校に登校してきます。
会場は先週に教員と在校生で設営をしてあります。
最初のLHRです。高校で初めての授業の挨拶です。
入学式の入場方法などを教えます。
入学式が始まりました。入学許可、宣誓と続きます。
校長式辞です。
来賓の置戸町長深川正美様の祝辞です。
式が終わり、ホームルームで明日からの連絡をしました。
今日から高校生活がスタートしました。
置戸学校で素晴らしい思い出と仲間を作ってくださいね。
着任式・始業式
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日から新学期が始まります。
最初に着任式から。
今年度は2名の先生を迎えました。
引き続き始業式です。
生徒の皆さんは進級をし学年が1つ上がっています。
校長講話
生徒指導部長、進路指導主事、教務部長、福祉科主任の講話です。
このあと、身だしなみ点検を終え、翌週の入学式の設営を行いました。
終業式・離任式
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日、終業式と離任式が行なわれました。
新年度に向けて在校生の、ホームルームの移動や大掃除を終えた後、
今年度の締めくくりの行事になります。
校長講話。
生徒指導部長、教務部長、福祉科長のお話です。
終業式は滞りなく終わりました。
離任式です。
今年度は2人の先生が離任されます。
花束贈呈。
盛大な拍手で送り出しました。
新天地での活躍を期待しています。
第57回卒業式
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日、第57回卒業証書授与式を行いました。
卒業生は6名です。
卒業証書の授与。
祝辞へと続きます。
そして、送辞と答辞。
感動t的でした。
退場の時には横1列に並び、応援してくれた人への感謝が述べられました。
これから社会に旅立って行きます。
幸せな人生を歩んでください。
本橋麻里氏による講演会
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日、一般社団法人ロコ・ソラーレ代表理事・カーリング選手の本橋麻里氏の講演がありました。
カーリングを始めるきっかけや、オリンピックで得たことや、ロコ・ソラーレ設立の話などを話されました。
とても楽しそうに、チームが勝利をめざすために考えたこと、気づいたことなど興味深いお話をされました。
第2部はトークイベントとして生徒からの質問コーナーを実施しました。
様々な質問があり、楽しく、真摯に答えていただきました。
最後に記念写真を撮りました。
ありがとうございました。
北海道知事が本校寄宿舎を視察
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
先日、2月25日土曜日に北海道知事が博愛寮を視察されました。
全道唯一の福祉科高校の寮の視察ということです。
当日は雪が降る日でした。除雪です。
知事の到着です。
知事に大変気さくに話しかけていただきました。
さらに食堂で寮生と交流。
最後に知事から寮生に向けての激励のメッセージが伝えられました。
最後に記念撮影をして、次の目的地に出発されました。
・・・と、思いきや、改めて寮生たちがお別れの文字を持ってお見送りをしているのを知事に見つけていただき、わざわざ車を降りて改めて記念写真に応じていただきました。
短い時間でしたが寮生たちの良い思い出になったと思います。