置高日記
災害時の他職種との連携授業
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
今日は、災害時に他職種との連携の取り方について、自衛隊と避難、移動の方法を学ぶ授業をしました。
はじめに自衛隊のことを学びます。
自衛隊の活動根拠、今までの災害派遣の事例などを聞きました。
また、自衛隊のリュックの携行物やサバイバルの方法などを聞きました。
次は実践です。
体育館のドアの前に土のうが積まれており、土のうの積み方を教えていただきました。
福祉科を卒業して自衛隊に就職した方をお招きして、生徒からの質問を通して福祉と自衛隊のかかわり、自衛隊の職業観などを話していただきました。
災害派遣では入浴介助や歩行介助、耳が聞こえない方へとの手話コミュニケーションが多いとおっしゃっていました。
ひと通りお話が終わり、総合実践になります。
自衛隊の救急車に要救助者を乗せる方法。
救助に来た自衛隊の装輪装甲車にどのように利用者に負担なく乗せられるか。
また、水害を想定して後部ハッチが全開、半開、水平の場合など考察しました。
歩行器、手押し車、『けん引式車椅子補助装置・JINRIKI』がついた車いす、『おんぶらっく』を使ったおんぶでの乗車を試してみました。
実際の避難を想定し乗車、移動、下車の練習と一連の流れを体験しました。
最後にみんなで感想や意見を話し、まとめを行いました。
美幌駐屯地、帯広地方協力本部の皆さんありがとうございました。
後期始業式
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
4日間の秋休みが明け、後期始業式を行いました。
校長先生のお話。
始業式が終わり次第、先日行われた選挙を受け生徒会総務の認証式を行いました。
代替わりをし2年生中心の生徒会が後期から1年間始動します。
最後に生徒指導部長の話で終わりました。
今年もあと3か月となりました。
2年生は許可テストと実習、3年生は国家試験に向かっていくことになります。
前期終業式
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は前期最終日です。
前期終業式を行いました。
校長先生のお話です。
先日のオープンキャンパスや、昨日の体育大会の取り組みを振り返りながら、前期を総括していただきました。
諸連絡として、教務部長と福祉科主任のお話です。
後期始業式は10月3日(月)です。
生徒の皆さんの元気な登校を楽しみにしています。
体育大会
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は体育大会です。
学年対抗で試合をします。
みんなで準備体操。
その後競技開始です。
ポートボール。
ポイント制ドッチボール。
綱引き。
クイズ大会があって障害物競争とクラス対抗リレー。
バレーボール。
各学年が大変なデットヒートになりましたが、3年生が優勝しました。
クラスの団結と普段の勉強から解放?されて、いい顔が見られました。
ハンバーグ作り
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
博愛寮では土日は食事が提供されないため、生徒各自が食べ物を調達する必要があります。
そこで、2年生がハンバーグ作りに挑戦しました。
玉ねぎ2個に牛肉6パック?を投入。
…肉が多くないですか???
できあがりは、やたら肉が強調されたハンバーグ。
笑いしか出ない(^_^)
おいしくいただきましたとさ。
1年生 施設見学
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
今日はデイサービスの見学、1年生にとって2回目の施設見学です。
今回は初めて利用者の方との交流をする機会になります。
元気よく挨拶をして、施設見学スタートです!
利用者の方とお話をしたり、
一緒に体操をしたりしました!
生徒も利用者の方も笑顔があふれ、とても良い時間となったと思います!
交流を終えた後には、施設を運営する法人の概要や理念について説明がありました。
生徒はみんなメモをとりながら熱心に話を聞いていました。
1年生は11月に5日間の施設実習が予定されています。
今回の経験を活かして、良い実習にしてほしいと思います。
置戸高校オープンキャンパス
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日のオープンキャンパスですが無事終了しました。
置戸高校のことをより知りたいという中学生、保護者などあわせて約60名が来校されました。
来賓として、おけばんばくんにも来ていただきました。
中学生には、介護体験も実施していただきました。
ご来校ありがとうございました。
準備万端
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は置戸高校オープンキャンパスが実施されます。
あと30分。
準備万端です。
参加者のご来校を待っております。
生徒会選挙
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
本日は生徒会役員選挙を行いました。
現生徒会執行部が9月に任期が切れることから、10月から1年間生徒会を担う役員選挙を行います。
今回は定数と同じ人数が立候補したため信任投票になります。
立候補者が演説を行いました。
その後は投票です。
今回は置戸町選挙管理委員会のご協力により、実際の選挙で使用されている物品を貸与させていただきました。
即日開票で全員の信任が確定しました。
進路出陣式
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
9月16日(金)は就職解禁日です。
そこで、その日を前に3年生の進路実現を目指し進路出陣式を行いました。
進路実現に向けて戦う生徒たち
校長先生の激励
教務部長の激励
生徒一人一人から決意の言葉を発表します。
最後は担任の激励と、かちどきで士気をあげました!
進路実現100%と介護福祉士国家試験合格を目指し頑張ってほしいと思います。