置高日記
スーツ着こなし講座
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
今日は、洋服の青山さんのご協力で「スーツ着こなし講座」を行ないました。
好印象を与える着こなし、TPOに合わせた着こなし、
スーツの選び方、ネクタイの色の印象など様々なことを教えていただきました。
試着の場面では、初めてスーツ姿になりました。
…スーツに着せられている感がするのは気のせいでしょうか。
社会人のマナーも勉強しました。
名刺の渡し方は大丈夫?
4ヶ月後には社会人としてデビューします。
たくましく生きてほしいと思っています。
置戸高校出前授業@湧別町立開盛小学校
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
11月21日(月)に、湧別町立開盛小学校にお邪魔しました。
全校児童のみなさんと一緒に、視覚障害者体験とボッチャ体験の授業を行いました!
視覚障害者体験では、実際に視覚障害がある方の生活を想像しながら受けている様子が印象的でした。
ボッチャは2チームに分かれ3試合、とても白熱していました。
児童の皆さんが笑顔で楽しい時間を過ごしてくれたことが本当にうれしかったです!
児童の皆さんが笑顔で楽しい時間を過ごしてくれたことが本当にうれしかったです!
開盛小学校のみなさん、ありがとうございました!
なお、今年度の出前授業はこれで最後となります。
本校の出前授業を活用いただいた小・中学校の皆様、ありがとうございました。
施設実習と約束とわたし。
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
現在は2、3年生が施設等で介護実習を行っています。
実習先の施設で2年生がハロウィンの飾り付けをしていました。
巡回担当の先生と「この写真を置高日記に載せる」と約束をしたようで。
うーん。
きれいです。
頑張りましたね。
(約束は守ったぞ!…HP担当者)
※写真は施設の許可を得て掲載
誰もいない学校。
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
今は2、3年生が外部の施設などに実習を行っているために学校がひっそりとしています。
靴入れも1年生しか靴が入っていません。
誰もいない2年生の教室。
登校している1年生はいつも通りに授業を行っています。
この実習は来週までつづきます。
いつもの賑やかな学校に戻るのが楽しみです。
壮行会
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
介護実習許可式に先立ち、10月18日(火)に開催される北海道産業教育意見・体験発表大会の壮行会を行いました。
大会に出場する佐々木さんです。
堂々とした決意表明が印象的でした。
健闘を祈っています。