置高日記
夏休みが明けた!
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
昨日から学校が始まりました。
全校集会では、8月29日に行われる家庭部会意見体験発表大会、30日に行われる北海道地区高校生介護技術コンテストに参加する生徒が決意表明を行いました。練習の成果を存分に発揮して頑張ってきてください。みんな全力で応援しています!
また、1年生は公開授業が行われました。置戸町長様をはじめとしてたくさんの町民の方に見学に来ていただきました。ありがとうございました。2年生も早速授業が始まっています。3年生は介護福祉士国家試験受験に向けての手続きをしました。
おけばんばくん
ラジオ出演
こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
ラジオ出演の様子です。
7月4日にはFMくしろに3年生2名が、昨日はFMアップルに2年生2名と教頭先生が出演しました。どんどん置戸高校の魅力について発信してくれています。
2年生は給食を食べながら、仲間のラジオ出演の様子を見守っていました。
施設見学に行ってきました
こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
昨日、一年生が置戸町の特別養護老人ホーム緑清園と養護老人ホーム常楽園へ施設見学に行ってきました。
高齢者施設に訪問することが初めての生徒もおり、さまざまな設備に驚きや感動していた様子です。今回の学びを11月に予定している介護実習で生かしていきましょう。
各施設職員の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。
実習頑張れ3年生
3年生はいよいよ来週から長期の介護実習がスタート。
そこで、本日は介護実習激励会を行いました。
教頭先生をはじめ、福祉科主任、そして1.2年生から熱いメッセージをもらいました。
3年生はその言葉や期待に応えるように、頷きながら話を聞いていました。
約7週間の実習、頑張ってきてください!
1.2年生や先生方も置戸から応援しています!
いってらっしゃい!!
☆置高祭完走(2日目)☆
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
学校祭2日目の様子です!
~人間ばんば~
丸太を積んだそりを6人で牽きます。
見事3年生チームが2連覇です!
~福祉体験ブース~
車椅子や高齢者疑似体験、ボッチャやモルックなどの障がいスポーツで交流しました。
~小唄踊り~
暑さも少しずつ引いてきた時間帯。笑顔で生徒は踊っていました。
~町民ステージ~
1日目で披露した合唱を野外ステージで歌いました。
3年生のバンドも披露し、おおいに会場を盛り上げました。
2日間にわたり、多くの皆さまのご協力・ご来場ありがとうございました!!
☆置高祭完走(1日目)☆
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
先日の学校祭1日目の様子です!
~クラスPR~
各学年が一生懸命作った立て看板を用いてステージ発表のPRをしました。
動画を使ったものや劇仕立てのものなど、工夫が盛りだくさんの発表でした。
~合唱~
1年生:君をのせて
2年生:残酷な天使のテーゼ
3年生:友~旅立ちの時~
これまでの練習の成果を発揮し、観客を魅了する素敵な歌声を披露しました。
~ステージ発表~
1年生:愉快な仲間たちによる朗読劇(シンデレラ&小人の靴屋)
2年生:置校生実は授業でこんなことしてます。(劇)
3年生:大道芸(バンド、跳び箱など)
どの学年も小道具や大道具などを駆使して、観客を引き込む個性豊かなステージとなりました。
~有志発表~
バンドや空手、着物の着付けなど、生徒が特技を生かした発表を披露しました
各部門1位および総合優勝を果たしたのは…3年生!!
さすがの貫禄ですね☆
置高祭6/30(日)・2日目について
※おけと夏まつり全体のタイムスケジュールはこちら⇩をご覧下さい。
https://www.town.oketo.hokkaido.jp/topics/2165/
置高祭6/29(土)・1日目について
いよいよ学校祭が今週末に迫っています!
当日会場お間違えないようにお越し下さい。
避難訓練
こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
昨日、火災を想定した避難訓練が行われ、生徒はハンカチ等で口を押さえながら姿勢を低く保ちながら避難をしました。
避難後、北見地区消防組合消防署置戸支所からの講師による講評及び、初期消火訓練指導をしていただきました。各学年3名が水消火器により、火に見立てた装置に放水し、消火が確認されると生徒たちからは歓声と拍手が起こっていました。