置高日記
FMあばしり生出演
寮前期誕生日会!
こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
先日、博愛寮前期誕生日会を実施しました。4月から9月生まれの寮生の誕生日を祝い、置戸勝山温泉ゆうゆで焼き肉を食べました。
ボラ部交流事業
こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
過日、今年度も合同会社アグリロテート(美幌高校農業クラブ)の皆様にお越しいただき、ボランティア部に野菜の植え方や育て方を教えていただきました。
皆さん、丁寧なご指導ありがとうございました。
教えていただいた知識を生かして、今年も美味しい野菜が採れるといいですね♪
FMアップル出演
こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
28日、本校生徒会長と副会長、そして校長先生がFMアップル(札幌コミュニティー放送局エフエムとよひら)にオンラインで生出演しました。生徒は、本校や置戸の魅力、学校生活で頑張っていることなどについて熱く語っていました。
次は6月13日(木)18:00~FMあばしりの生放送に2年生が2名、出演します。
該当エリアの方はこちらもぜひ聞いてください!!
新聞の記事を・・・
来場者に介護や福祉の体験をしてもらうイベントを企画しています。
「おけとコミュニティホール“ぽっぽ”」に掲示させていただいております。
高体連結果報告
こんにちは。いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
先週の高体連や授業の様子をお伝えします。
バドミントン部は、団体戦及びシングルスでは予選敗退となってしまいましたが、ダブルスでは3年生ペアが初戦を突破しました。全体として悔しい結果となってしまいましたが、町のスポーツセンターを借りるなどして練習してきた結果を出し切ることができたのではないでしょうか。
バレーボール部は、惜しくも予選リーグ敗退となりましたが、合同チームでの出場という限られた練習時間の中で積み上げてきたチームワークを発揮できたようです。
これで3年生は引退となりますが、部活動で得た経験をこれからの学校生活や進路に生かしていってほしいと思います。
また、学校に登校した生徒たちも、いつもより少人数で寂しそうではありましたが、元気に授業を受けていました。
明日から高体連!
いよいよ高体連前日となりました。大会前の部活の様子を紹介します。
バドミントン部はシングルスとダブルスの練習を、ペアや対戦相手を変えながら練習していました。また、お互いにアドバイスしながら最終調整を行いました。
バレーボール部はサーブやレシーブ、アタックなどみんなで声を掛け合いながらボールを繋ぎ、明るい雰囲気で取り組んでいる様子が見られました。
明日からいよいよ大会が始まります。これまでの練習の成果を出し切り、自分たちらしく、そして自分と仲間を信じて戦ってきてください!!
高体連壮行会
昨日、高体連壮行会が行われ、出場するバドミントン部とバレーボール部の主将が大会に向けての意気込みを語りました。バドミントンは紋別市で、バレーボールは北見市で23日から開催されます。
校長先生、生徒会長からの激励の言葉に、生徒はやる気に満ちあふれた表情を見せていました。
これまでの練習の成果を発揮し、全力で戦ってきてください!
みんなで応援しています!!
全町クリーン作戦!
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
昨日、置戸町の全町クリーン作戦があり、本校ボランティア部の生徒が博愛寮周辺と、寮から学校まで約1.5㎞の通学路のゴミ拾いをしました。
その後、学校前の街路樹や花壇の草取りも行いました。来月には綺麗なマリーゴールドが花を咲かせてくれることと思います。
ゴールデンウィークが明けました!
本校は、10連休のゴールデンウィークを終え、昨日から通常授業を行っています。
生徒は季節外れの寒さにも負けず、みんな元気に高い熱量で授業に臨んでいました。
授業参観日
いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
4月27日(土)
本校にて、PTA総会ならびに博愛会総会、授業参観日、学年懇談会が行われました。
天気もよく春の暖かさを感じる中、多くの保護者の方にご参加をいただきました。
生徒たちは日頃の成果を保護者の方に見せるにあたり、少し緊張した様子を見せながらも、笑顔あふれる楽しそうな雰囲気でそれぞれの授業に取り組んでいました。
1年生は人口減少社会への対策についてグループで話し合い、
2年生は実際に保護者の方を車椅子に乗せ、介護の演習を、
3年生は理科の物質の分離実験を行いました。
学年懇談会です。
それぞれの担任がクラスの様子を説明していました。
保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。
車イス実習
置戸町も春の日差しが気持ちよくなりました☀
2年生は、介護技術に関する授業が本格的に始まりました。
よりよい介護方法について、グループごとに議論しながらお互いの技術を
高めています。
これからも授業内容が難しくなってきますが頑張ってくださいね。
博愛寮避難訓練
先日、博愛寮で火災発生を想定した避難訓練が行われました。
曇り空の下、冷たい風が吹く中でしたが、寮生は真剣に訓練に取り組んでおり、28名全員が無事に避難することができました。
前期生徒総会
先日、生徒総会が行われました。これからの学校の在り方や各委員会の方針を決める大事な総会です。
質疑応答も行われ、生徒全員が真剣に総会に臨んでいました。
交通安全教室
先日、交通安全教室が行われました。
置戸町交通安全協会長様と野付牛自動車学校から職員の方をお招きし、交通安全宣言や交通安全標語の表彰、そして、「歩きスマホ」の危険性などについて講話をいただきました。
入学式
着任式・始業式
博愛寮3年生お別れ会
修了式・離任式
第58回卒業証書授与式
岡山市立操南中学校からの記念品
(3月8日投稿)
タイ国ソンナン学校、岡山市立操南中学校との国際交流に係る国際協定


http://www.oketo.hokkaido-c.ed.jp/index.php?key=jo8ywzfro-16#_16
介護福祉士国家試験に出発する。
介護福祉士国家試験激励会
進路決定率100%達成!!!!!!!
給食センターからの激励っっっっ!
冬季休業明け集会
冬季休業前集会
見学旅行結団式
前期終業式
体育大会
進路出陣式
教頭先生 from Thailand
野菜のプレゼント
優秀賞!!
教頭先生 in Thailand
介護実習激励会
夏季休業前全校集会
置高祭
置高祭②
置高祭①
3年生生活支援技術:おむつ交換実習
高体連壮行会
今日は、25日から27日まで行われる高体連オホーツク支部大会に出場する部活動の壮行会が行われました。
3年生生活支援技術
授業参観・PTA総会・学年懇談会
本日は祝日の土曜日です。
2年生の今年度の実習が始まる
対面式

入学式・学級開き
着任式・始業式
本日から新学期が始まります。