置高日記

星 進路出陣式

いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
 
9月16日(金)は就職解禁日です。
そこで、その日を前に3年生の進路実現を目指し進路出陣式を行いました。
 
進路実現に向けて戦う生徒たち

 

 
校長先生の激励

 
教務部長の激励

 
生徒一人一人から決意の言葉を発表します。

  

 
最後は担任の激励と、かちどきで士気をあげました!

 

 
進路実現100%と介護福祉士国家試験合格を目指し頑張ってほしいと思います。

鉛筆 国家試験願書発送

いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
 
置戸高校は福祉科全道唯一の単科設置校で介護福祉士の取得を目標に生徒は日々努力を重ねています。
 
昨日9月8日(木)3年生が置戸郵便局に試験の願書の発送をしました。
自分で発送することが重要です。
ただ封筒を発送するだけなのですが、それだけではない重さがあります。
その封筒に自分の覚悟と自覚を感じてくれてたらと思っています。
 
※郵便局の許可を得て撮影。
 
生徒たちは次の授業があるために足早に帰りました。
 
秋晴れで空が高くとても暑い日でした。
 

虫眼鏡 ある日曜日。

いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
 
私事ですが、先週所用で札幌に行って帰ってきたときのことです。
 
いつものように郵便受けを見るのですが、中にフリーペーパーが入っていまして。
(再現です)
 
何気なくフリーペーパーをめくると、なんと…まぁ。
 
 
後で聞いたのですが、経済の伝書鳩という北見地区のフリーペーパーに、置戸高校の生徒募集ペーパーを挟んで配布したそうです。
手元にございましたら、注目してもらえるとうれしいです。
裏もあります。

 

 
将来構想委員:いしかわ

会議・研修 アイテム

いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
 
9月1日は防災の日です。
関東大震災が発生した日です。
さて、3年生は介護実習の校内代替実習がおこなわれています。
今回の実習のテーマは「災害時に利用者をどのように避難させるか」です。
 
アイテム①
車いすを人力車にする道具。(『けん引式車椅子補助装置・JINRIKI』)
 
素晴らしい!
 
アイテム②
おんぶを楽にする道具。(『おんぶらっく』)
 
すばらしい。
 
このようなアイテムも使い、実習を行っていました。
避難も時代につれて変わっていくようです。
 
10月には自衛隊との連携した防災訓練も予定されていますので、この経験を生かしてほしいと思っています。

花丸 最優秀賞

いつも置高日記をご覧いただきありがとうございます。
 
昨日8月31日(水)に、全校SHRが行われました。
 
8月29日(月)に行われた『北海道高等学校長協会家庭部会意見体験発表大会』
に2年生佐々木さんが出場し、なんと最高位の賞、最優秀賞を受賞しました。
最優秀賞です!
重要なことなので2度お伝えしました。
 
学校長から賞状の伝達が行われました。
 
 
佐々木さんは10月18日(火)に小樽水産高校で行われる北海道高等学校産業教育意見・体験発表大会に家庭部会代表として出場します!