置高日記

体育・スポーツ 体育大会

置高日記をご覧いただきありがとうございます。
 
本日は、体育大会が行われました。
 

 


開会式では校長先生の挨拶の後、
ラジオ体操をして準備万端です。
 
 
 
 
第1種目はドッチビーでした。
ドッチボールのボールの代わりに
フリスビーで行う競技です。
 
 
 
 
1試合目から
目が離せない展開となっていました。
 
第2種目は綱引きでした。
 
 
 
 
力強さが求められる綱引きでは、2年生が
圧倒的な力を見せてくれました。
 
第3種目は、置高五種競技でした。
その1種目目として、スリッパダーツを行いました。
 
 
 
 
各クラス2投ずつ行いましたが、
うまく的に止まったときには歓声が上がりました。
 
2種目目は置高ボーリングでした。
 
 
 
 
投てきできるボールは抽選で選ばれるため、
どのボールになるか、どきどきの展開でした。
 
3種目目は置高ビーチフラッグでした。
 
 
 
瞬発力が問われるこの競技、
スタートの合図で走り出すと、「頑張れ!」
という走者を後押しする声援がやみませんでした。
 
4種目目は紙飛行機キャッチャーでした。
2分間で、できる限り紙飛行機を作り、
1分間で、その作った紙飛行機を投げて
網を持った人がキャッチするという競技です。
 
 
 
 
 
 
 
制限時間内で作ったり投げたり、
「やばい!間に合うかな!?」いろんな声が飛び交い
大盛り上がりの競技でした。
 
置高五種競技最後の競技は、誘導ミッションウォーキングでした。
目隠しした人をマイクで誘導しながら、各ポイントに設置された
ミッションをクリアしていくという競技です。
 
 
 
 
マイクで誘導するということが難しく、
どのように声をかけることでうまく進めるか、
奥の深さが見られた競技でした。
 
そして、体育大会最後の競技はバレーボールでした。
一番、盛り上がりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
今まで練習してきた成果を出そうとひとりひとりが
最後の1プレーまで諦めることなく
一生懸命頑張っていました。
 
今回の体育大会、各種目の合計点から、
さすがの団結力を示して、3年生が
総合優勝しました!
置高生として、おそらく最後の学校行事を
華々しく優勝という形で締めくくりました。
 
 
3年生の皆さん、おめでとうございます!
※写真撮影のため、マスクを外しております。
 
なお、体育大会中につきまして、
競技中のマスクの着用は、各競技の特性を踏まえ、
任意としております。
また、競技のない生徒や教職員については、
密を避けながら、マスクを常時着用しております。
併せて、各競技終了ごとに換気を行い、
手指消毒や物品消毒を行うなど、
感染症予防の徹底をしていることを
ご報告させていただきます。

汗・焦る 災害時における多職種連携授業

置高日記をご覧いただきありがとうございます。
 
 
本日は、災害時における多職種連携授業として
自衛隊の方々に来校していただき、講義や
体験学習を行いました。

 

 
 
 
講義では、自衛隊が災害派遣にいった際に
どのような活動をしているのか、といった話を中心に
ご講義していただきました。
 
 
講義が終わると、体験学習へと移りました。
避難の際に、住民が乗る装甲車にも
実際に試乗させていただきました。
 
 
午後には、その装甲車や救急車を
利用させていただき、避難時の介助を
模擬体験しました。
 
歩行器や車いす、ストレッチャーなど
様々な介助手段を用いて、実際に
乗り物への移乗介助を行いました。
 
 
 
 
実際に自衛隊が現場で使用するものを
直に触れながら、介助をすることができ、
貴重な体験をさせていただきました。
今までの防災学習と併せて、
災害時にどんな支援をしていくべきかを
考えることができたと思います。
 
今回、ご協力いただきました自衛隊の皆様
誠にありがとうございました。

星 実習許可式

置高日記をご覧いただきありがとうございます。
 
 
本日は、実習許可式が行われました。
 

 

先週より行われていました、実技確認テストですが、
本日をもって全員合格しました。
これをもちまして、来年度の実習における
許可式を行いました。
 
 
 
 
ひとりひとり呼名されていき、校長先生より、
実習許可証をいただきました。
その顔はとても凜々しく、自信に満ちあふれていました。
 
今回、たくさんの学びと経験を得られたと思います。
これを活かして、来年度の実習で更なる成長を
してほしいと思います。
 
 
2年生の皆さん、本当にお疲れ様でした!

記念日 寮後期誕生日会

置高日記をご覧いただきありがとうございます。
 
 
本日は、寮で誕生日会が行われました。
 

 



前期は、新型コロナウイルス感染症の
感染拡大防止の観点から各部屋で個食でありましたが、
今回は、感染防止に配慮しながら、食堂で
みんなで食事をしました。
その様子をご覧いただきたいと思います。
 
 
 
 
 
※食事中のみマスクを着用し、黙食しております。
 
来年はコロナが収まり、寮生みんなで
お祝いできるといいですね。

車 普通救命講習会

置高日記をご覧いただきありがとうございます。
 
 
本日は、2・3年生対象に普通救命講習会が
行われました。
 

 



講習会では、心臓マッサージや
AED使用方法などを学びました。
 
 
 
これから、介護福祉士として勤務することや
日常生活で、非常事態が起きることもあります。
そのようなときに備えて、今回の学びを
しっかりと復習して、自分の力にしてほしいと
思います。